よろず糸屋について
糸にまつわるものから、地域のものまで。
いつも「よろず糸屋」をご利用頂き、誠にありがとうございます。
当店は、昭和42年の創業以来地元岡山県北部の鏡野町で糸づくり=撚糸(ねんし)一筋で製品を開発製造している㈱斎藤撚糸が、直接お客様に自社の商品をご提供したいという想いから始めた店舗です。
糸にまつわるものを中心に、自社工場のある岡山のものからバングラデシュのものまで、お客様に喜んでいただけるよろずの品揃えを目指しています。お客様の暮らしが少しでも楽しくなったり素敵にできるよう、1つ1つの商品を大事に作りお届けしたいと考えています。
当店の糸づくりの歴史
岡山では明治以来多様な織物製品の生産が続いていた中で、大正昭和にかけて服装の洋風化などの流れに乗って、紡績~撚糸~織物~染色~縫製という工程が分業化されながら発展してきました。
当店を営む斎藤撚糸は、グンゼの協力工場として鏡野町の自宅横に作業倉庫を設けて撚糸業を始めました。以来、国内流通繊維の加工を主業に、糸や紐、繊維の特徴を活かした製品などの企画・製造・販売、そして近年は、新たにバングラデシュに自社工場も建設し、アパレル向け繊維資材、フィッシングタックル(仕掛け付釣り針)の製造も行っています。
今では、当店人気の家庭用ミシン糸から、衣類の縫製などに使う工業用ミシン糸、自動車のシートベルト生地用の織り糸等を主に製造。また草刈用ナイロンコードなどの農業用商品も積極的に開発し、インターネット販売や多くのホームセンターなどで取り扱っていただいております。今後も糸づくりを基本としながら、お客様に喜んで使っていただけるような様々な商品を社員と楽しく開発していきたいです。
こだわりの糸づくり
糸は紡績工場などで作られますが、糸状(1本)のままではすぐに切れたりして弱いので、実は織ったり編んだりすることがスムーズにできません。そこで、複数の糸を撚る(よる)こと=ねじりあわせることで強度を持たせたり、かけ合わせて、太さや品質など様々なバリエーションを持たせるのが撚糸(ねんし)です。様々な工夫をする中で、生地の風あいや肌ざわり、伸び縮みや丈夫さなどの元となる糸を作り出していきます。
撚糸加工には蓄積された高い技術力と、新しいものに対するすばやい適応能力が必要です。当店を営む斎藤撚糸は創業以来、お客様の様々なニーズに応えながら優良品を生産し、また品質にムラのない糸製品を常に安定供給できるよう、麻や綿に代表される天然繊維から化学繊維など多岐にわたる原材料を製造する中で、日々改造や調整を施される機械で多種多様な撚糸を行い、大手アパレルメーカーの糸や自動車の安全部品、釣り具等に採用されるような高品質な糸づくりをしています。
会社概要
会社名 | 株式会社斎藤撚糸 |
創業 | 1972年10月1日 |
所在地 | 岡山県苫田郡鏡野町香々美792 |
TEL | 0868-56-0317 |
FAX | 0868-56-0129 |
代表者 | 齋藤憲資 |
事業概要 | 各種繊維の撚糸、糸・紐類の製造、加工及び販売。 撚糸、製紐製品(産業資材糸・漁業用糸・釣り糸、アパレル資材糸・建築資材糸など)のOEM生産 |
資本金 | 1000万円 |
工場 | 本社工場 〒708-0312 岡山県苫田郡鏡野町香々美792 大野工場 〒708-0300 岡山県苫田郡鏡野町土居681-1 津山工場 〒708-0013 岡山県津山市二宮2200(グンゼ(株)津山工場内) 中国工場中国工場【斉豪紡績(常熟)有限公司】 江蘇省常熟市董浜鎮徐市 XUSHI DONGBANG CHANGSHU JIANGSU CHINA 〒215535 バングラディシュ工場バングラデシュ工場【SAITO NENSI BANGLADESH LIMITED】 ADAMJEE E.P.Z.PLOT174/175 ADAMJEENOGOR SIDDIRGONJ NARAYANGONJ BANGLADESH 〒1431 |
コーポレートサイト | https://saitonensi.jp/ |
沿革
1967年(昭和42年) | 初代社長の齋藤重弘が津山撚糸(現:グンゼ㈱津山工場)の協力工場として地元岡山県鏡野町で創業。自宅横に作業倉庫を設けて撚糸業を始める(イタリー式撚糸機でFTYミシン糸の生産開始)。 |
1970年(昭和45年) | グンゼ㈱津山工場の5番目の協力工場として業容拡大。 |
1972年(昭和47年) | 株式会社に改組。 |
1977年(昭和52年) | 大野工場開設(短繊維ミシン糸生産開始)。 |
1991年(平成3年) | 仮撚機を導入(DTY糸の生産開始)。 |
1993年(平成5年) | 2 for 1ツイスターを導入(ミシン糸撚糸生産の合理化と高品質化実現)。 |
1999年(平成11年) | 津山工場開設(グンゼ繊維資材事業部のアウトソーシング業務委託開始)。 |
2003年(平成15年) | グンゼ㈱の依頼により中国江蘇省常熱市に「斉豪紡績(常熟)有限公司」を設立。アパレルや自動車産業向け産業資材用糸の製造販売を開始。 |
2008年(平成20年) | 齋藤憲資が二代目社長に就任。 |
2010年(平成22年) | 草刈りコードの生産を開始(第一紡糸ラインを導入)。 |
2011年(平成23年) | 楽天市場へ出店し直販事業を開始。 |
2013年(平成25年) | 射出成型機を導入(差し込みコードの生産開始) |
2015年(平成27年) | モノフィラミシン糸の生産開始(第二紡糸ラインを導入) |
2022年(令和4年) | 当サイトオープン。 |